TAKのデスタワーブログ

初代ぷよ脳筋デスタワー勢が考察を覚えるためのブログ

中盤の色切りの価値を低く見る

f:id:takpuyo:20201014183133p:plain
色を切らずに5縦の方が強いけど、その理由はなんじゃろなという回(実戦で4縦して怒られました)。

展開次第で緑が遠くなるから

真っ先に思いつく理由がこれ。
f:id:takpuyo:20201014184315p:plainf:id:takpuyo:20201014184353p:plain
前者の黄ゾロは、5縦すれば緑を入れられますが、どちらにせよ緑を入れるまでは黄を入れられなくなります。黄緑ツモなんかは悲劇です。
後者は、この後に赤黄なんかを引くと困りますね。一旦3列目に入れて緑をなんとかしようとする感じですが、きつい展開であることには変わりありません。

1層目の恩恵が少ないから

序盤で色を切ることのメリットには、「2層目を確定できる」のほかに、「1層目の連結余地が増える」ということも含まれます。
f:id:takpuyo:20201014185759p:plain
紫を入れると、あらゆる色の連結数がやばいことで有名な形ですが、紫を切ることで、緑の連結数が最大5まで伸びます。
対して、例の形では、赤の連結余地は十分にあり、色を切るメリットが十分にあると言えません。

そこまで3色に寄っていないから

前段落とリンクする内容ですが、3色決め打ちとするには、紫や赤の連結数が足りていません。
f:id:takpuyo:20201014190428p:plain
これくらいなら45として、3色を本線に、黄の入れ直しも見据える方が良さそうです。
が、紫3連結ならまだ4色の可能性を残したいところです。

緑が2つしかないから

f:id:takpuyo:20201014190724p:plain
少し変えてこの形だと、4縦の方が良いと言えそうです。56とすると、黄が来るまでの緑を全て捨てることになりますし、黄緑がつらいツモです(さっきも言ってそう)。
また、黄を切って4縦としても、緑を足さないといけないのは後1つだけです。例の形は後2つ足さないといけないため、その分つらい展開になる可能性は高いと言えるでしょう。

まとめ

というわけで、中盤の色切りは、序盤と比べてメリットが小さくなっていることもあり、価値を少し低く見た方が良さそうです。
ただし、最後に示した図のように、中盤でも色を切った方が良い形もまた、存在します。
2層目の個数を見て判断するのか、3色の可能性を見積もって判断するのか、3列目や6列目の高さを見て判断するのか、材料は色々ありそうですが、少なくとも「中盤の色切りはやや弱い」ということは頭の片隅に入れておくと、幸せになれることがあるかもしれません。