TAKのデスタワーブログ

初代ぷよ脳筋デスタワー勢が考察を覚えるためのブログ

ぷよ譜解説⑥ フェニさん

第六弾、フェニさんから頂きました。ありがとうございます。
youtu.be
・1試合目
自分は4手目12。理由は2つあって、①3色になりやすいから底上げをしておきたい、②4色展開になった時に赤紫ツモを一式にしたい。
とはいえ、三式を確定しつつ棚上げをできるこの形も良形なので、この辺りは派閥って感じがします。
9手目は、紫のちぎりが増えるのと、黄色が遠くなるのを承知の上で2縦にしそう。

・2試合目
5手目は、一見23な気がしたけど自信はありません。8手目は、紫ゾロ受けと、紫と緑の連結方向を散らす目的で4縦が良さそう。
11手目のちぎりは削減したい気がします。

・3試合目
10手目ちぎりで赤紫受けは作れるけど、ハチイチのためだけにちぎりを増やすのは、僕もやらないのでこうなりそう。実際一度目の赤紫は、鍵を作ることで半分受けられているようなものなので。
ただ、14手目は34として、ハチイチ発火や回収を見て進めると思います。

・4試合目
5手目は、3列目ができていないので45。これルール競合の記事に一度「2層目が発火色の時は確定」と書いたことがあるんですが、結局2層目が遠くなる展開が多いことや、3色の可能性を踏まえると、発火色だろうとそうでなかろうと45にした方が良さそうという結論になって、記事の該当部分を消したという過去があります。
13手目の緑ゾロは、4色なら赤足せば完成(緑を足す必要がない)、3色なら緑の連結がもう少し欲しい、ということで3縦がやや強いですが、調子が良い日じゃないとできないやつですね。

・5試合目
11手目、止めて考えると、前の試合の13手目と似た理由で12が良さそう。

・6試合目
11手目で緑3Tに使いそう~~~~ってなってたら致死3Wができた。上手すぎて言えることがない

・7試合目
9手目は1縦にしないと重めの罪に問われます。連鎖を見たにしても1縦で特に問題なさそう
14手目23でやや勝ちの目あったかも?

・8試合目
5手目高速リマインダー定期。大事な形なので貼っておきます。
f:id:takpuyo:20210106151857p:plain
三式は良形なのに、紫ゾロ4縦から緑を含むツモを引くと、赤を切ることになります(赤緑除く)。
3色致死量の判断お上手

・9試合目
7手目良い判断

・10試合目
7手目ちぎった方が、タワー的には穏健そう
きれいな4W撃たれたからなんも言えねえ・・・になりました

・11試合目
10手目良いですね。3列目は赤系のハチイチで使いたい構え。

・12試合目
操作ミスった→赤引き戻した→できた→完

・13試合目
5手目はさすがに4縦だが!?
のみちゃんもタワー撃ってきてるしカオス

・14試合目
5手目、この冬のトレンドは4縦です。赤の連結余地に困らないことが理由として大きいけど、自分も実戦経験がまだ足りてないので、どのくらい強いかは未知数。
13手目は赤緑とジュウロクイチ発火受けで緑下がやや良い?15手目は足した方が良い

・15試合目
10手目は一見45だけど、ネクストが目に飛び込んできて、ハチイチ発火も踏まえて23にした感じですかね

・16試合目
無理of the 無理
一応、10手目は4縦の方が良形ではあります。
のみちゃんに単発、効果薄い体感があるけどどうなんでしょ

・17試合目
8手目が妙手。4・5列目の高さ合わせとして優秀ですね。

・18試合目
7手目、3色展開と、緑紫を4縦した後の緑の伸ばしやすさを見て、自分ははなれを作るけど微差そう。
8手目は3縦の方がやや良いという小ネタ(4列7段目に黄を置けば入る&将来の黄緑デビルなくせる)

・19試合目
7手目、緑紫受け作りつつ、赤を伸ばせると美味しいので23にしそう。

・20試合目
7手目ははなれ。4列目は黄にも紫にも使えるようにしておきたいです。
と思ったらなんか2色発火できてるし謎!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

・21試合目
6手目、タワーだけ見るならこれ3縦でいいよなと最近思いはじめたやつ。
連鎖も見られるなら1縦で問題なさそうだけど、4Wにしなかったのはかなしみが深い

・22試合目
この形で潰し撃ったことないけど、のみちゃんにつきという何かがあるのかもしれない

・23試合目
6手目どう置いても弱いやつだ!!!!!
というわけで、7手目の緑紫は唯一置きたくない緑系のツモなので、6縦として底上げと後回収を並行するのが優秀そう。
45のメリットは、緑を1連結増やせる&赤を入れられるようになることですが、タワーの完成が遠く、後2つで4連結できる緑の価値が低い(律速)&赤は鍵と5列目で保留できるという理由で、紫の連結も実質伸ばせる6縦が良さそうです。
自分も手癖では45なので、「置きたくないツモは置かない」という意識が、律速を使いこなすうえでもう少し必要なのかもしれません。
その後は虚無

・24試合目
頭伸ばしに脳を焼かれてそう
指摘しないでも認識してそうですが、10手目3縦ですね。

・25試合目
8手目、ちぎるメリットは赤黄受けだけ(黄を切る目も出てくるけど弱そう)で、赤黄は6縦で半分受けられるので、素直に3縦としたいです。
普段組まない組み方でバグが出てそうなので15手67個逃しややガバ(細かいこと言うと13手目も赤黄受けと黄の上部入れ直しで45が理想)

・26試合目
11手目23だと赤と黄で天秤できそうですが、デビルもできるし黄紫のハチイチ発火とどちらが良いかは分かりません(鼻ホジ)
でも13手目は2縦では!?

・27試合目
4手目は6縦派ですが、3縦もアリだと思います。黄を切る展開が本線になりそうですが、緑紫ツモや黄紫ツモがややつらいかも。
その後はpp(perfect phoernian)

・28試合目
11手目は、のみちゃんにつき45ですかね。のみちゃんじゃなければ34。
縦キャンミスでthe end of phoernian

・29試合目
文句ナシ!

・30試合目
2層目の確定を避けるのは、「3列目と6列目のどちらも低い時」。この形は6列目が高いので、8手目は4縦とします。
実際は、3色受けがやや強くなる45もアリだと思いますが、例外処理を増やすとつらくなりそうなので、TAK式では4縦を正解としています。
暴発は虚無だけど、13手目緑下4縦で5連鎖の目があるなあと思った(岡目八目)
と思ったら赤発火できてた謎

・31試合目
5手目、自分は4縦で黄を左、赤を右という方針で進めますが、34の方がやや良形かも。
6手目、ぱっと見23で黄を3・4列目で伸ばすイメージですが、この形経験が少なく自信がありません。
11手目は、3色の可能性も残るし12で良さそう。

・32試合目
5手目の捌き方前の試合と違うが!?
後はまあこうなりそう。

・33試合目
pp

・34試合目
7手目は、一応緑下4縦で、赤を置きつつ5・6列目の紫受けをやや広くします。移行した方がマシそうですが、手順が分からないのでフェニさんは頑張って詰めてください。でもどう組んでも弱そう
9手目は、素直に5縦で6列目の赤が使えます。

・35試合目
4手目まで27試合目と同じツモ、5手目は紫下3縦で一応破綻せずに組めますね。
連鎖移行もあまり強くなさそうな形に見えるので、タワーを分かりやすく組みやすいのはやはり4手目6縦かもしれません。

・36試合目
これは良い頭伸ばし
発火ちぎらない!?!!?と思ったらのみちゃん凸って足りたので軽不正

・37試合目
6手目、30試合目と同じ理屈で行くと4縦ですが、自分は45にしそう。たぶん黄紫のデビルができるからですが、この辺りは形で覚えているというか、感覚に頼っている部分も多いので、単純に6列目が高いという理由で4縦としても良さそう。
その後は左右発火見ててつよつよ

・38試合目
15手目ハチイチ発火しそうだけどのみちゃんの回収率が良いから紫足した方が良かったという話

・39試合目
緑の必要数が多いから、9手目は5縦で赤発火の目も残した方が良さそうだけど、連鎖は分からんので分かりません!

・40試合目
自分は8手目3縦、9手目6縦にすると思います。赤と緑の方向を左右に分けたいので。
緑を挟んでの2W3Wとかをどのくらい評価するかによりそうですが、連結があまり増えなさそうなので微妙か。

・41試合目
10手目は6縦。3色の可能性がやや広がるのと、紫のちぎりがいらなくなるので。
手なりハチイチは褒めない定期!

・42試合目
良い移行!疑似ネク判断っぽい10手目が秀逸

・43試合目
6手目は、まあ好みかなってレベルですが、この後に4列目に紫緑赤が1つずつ入ると、紫と緑の連結方向が6列目でバッティングするので、自分ははなれ派です。
これまた頭伸ばしをどのくらい評価するかによりそう。自分はタワーがきついツモでない限り、タワー効率を最大限強く見るのが強いと思ってますが、この辺りは個人の能力もあるので・・・
緑が来ないので虚無

・44試合目
ずらしタワー初手からなんか逆タワーができた図
9手目は、置きミスか頭伸ばしを見たのか分かりませんが、伸びなさそうだし赤の必要数が多いので、6縦とした方が丸そう。

・45試合目
操作ミス単発がのみちゃんを死に至らしめた
リカバリーは良いと思います

・46試合目
ちゃんと縦キャンに脳を焼かれてほしい(ツッコみどころがないので書くことがない)

・47試合目
自分は5手目を23しちゃうんですが、赤も確定しないし3縦の方が良さそうですね。
7手目も、意図は分かりますが、連結がきつくなりそうなので素直に12が良さげ。

・48試合目
最善取れてそうなので負けるのはしゃーなし
マイブームは8手目3縦で回収も見るやつですが、強いかはまだ不明です。

・49試合目
10手目は、19個はまだしも4色の完成は近そうなのでちぎります。

・50試合目
16手目は、3色決め打ちで3縦とし、黄紫のハチイチ発火を祈りたくなりそうですが、どっちが強いのかはやや分からんです。

・51試合目
8試合目同様、5手目は34として、緑の受けを柔軟に構えたいところです。一式で赤の連結余地の兼ね合いがある分、8試合目よりは微差ですが、安定型タワーとしては34が正解そう。
頭伸ばし悪くなさそうなのに、9手目どう置いても弱そうなのでかわいそう

・52試合目
11手目のネクスト判断、対連鎖につき非常に良いですね。タワー同型対決だとクイック保持のために下に持っていくことすらしんどくなるアレ

・53試合目
5手目は、五式の形だけ見たら34が良形(12は紫がこないとしんどい)ですが、紫の裏発火も見たらこうなのかしら。
9手目は、個人的好みは3縦の赤入れ直しを見る形です。赤を使わなかったとしても、緑はあまり無理せず入るので、この辺のバランスをラーニングすると、3色4色の天秤がより良くなりそうな気がします。
13手目のちぎり丁寧だな~~~~って見てたら、直後の赤黄を捨てていたのでややピピー

・54試合目
直前の試合と関連しますが、7手目の赤紫とかも、12で赤の入れ直しをほのかに見ておくと、3色の可能性が少し広がります。
赤が中途半端に伸びると4色目の黄が遠くなることもあるし、4色入れきったら完全致死だったのにそれを逃した3色になることもあるので、この辺りは最良のバランスをお互い探っていきましょう。
13手目は、同じちぎるなら45で、ハチイチ3色18個を見たいところ。

・55試合目
7手目は好みの分かれるところですが、僕はフェニさんの置いている通り、はなれを作ります。緑紫ツモなら2縦で4W移行。

・56試合目
脳焼かれ定期
紫ゾロ来すぎて意味不明になっていますが、9手目は56の操作ミスでしょうか。真ん中の紫から作りたそうに見えたので。
13手目でthe end of pheny

・57試合目
まあ伸ばしますよね・・・ってなった。さっきの試合もですが、僕は4手目逆です。
12手目は12が最良に見えます。赤がややずるく見えるけど、ハチイチ発火を逃さないのはよろしですね。

・58試合目
ハチイチ発火してほしい以外に言うことがなかった

・59試合目
6手目最近緑下が強いと思ってるやつだ!!!
12手目、細かいですが、3色(+後回収)の可能性を増やすため、はなれを作った方が良いです。

・60試合目
7手目は下に足しそうです。
10手目で3色をしっかりと見てちぎってるのはvery good
12手目は、34が穏健ではありそうですが、ハチイチ発火も踏まえた深い1手。

・61試合目
9手目は、緑の形が愚形につき、6縦しそうです。
紫来ないからどうしようもないですが、18手目は6縦するとハチイチ3Tができるという噂

・62試合目
頷いていたら試合が終わった

・63試合目
13手目の6縦、気持ちはなんとなく分かるんですが、ジュウロクイチ発火はないので、3色のために4縦します。
緑ゾロはちぎりになりますが、紫を先に引く確率の方が高いので。

・64試合目
一式で良くないか!?
9手目は3縦で良さそう、デビルが残るものの、13手目は5縦から3Qを見た方がやや良さそうですかね。

・65試合目
7手目でちぎってでも黄を上で使う判断よろしですね。
12手目は緑下4縦が最善、1縦が次善、45は逮捕です

・66試合目
7手目は僕もよくやってしまいますが、23として紫に蓋をしないようにします。

・67試合目
8手目は個人的には6縦で、後回収もややみる感じです。
赤ゾロで虚無ったので虚無です

・68試合目
3色決め打ちのタイミング良いと思います。
13手目は、ちぎらず4縦で良さそう。

・69試合目
12手目だけ少し気になったけど、フレーム単位の話だしどうでもよさそう!

・70試合目
1試合目と同じく、個人的には4手目12。
置きミスでかなしみ

・71試合目
タワー狂信者なので、5手目23、6手目3縦でなんとかしようと抗います。
赤から悪くなさそうに見えるのに、紫は売り切れですかわいそう

・72試合目
うーん、普通!w
最後の試合だけど申し訳ないことに本当に手なりだった



長ァい
当然ながら基礎部分がしっかりとしているので、疑問手も連鎖移行をどれだけ評価するか、というところで選択が分かれていそうに感じました。まあ、ツッコんだ部分は、あくまでタワーだけ見たらこう、ということで。
3色4色の天秤は、フェニさん自身も課題と感じている部分だと思います。4色目を入れる部分を阻害せず、偏った時に3色にするのは、順向きで言うと3列目を特に使うことが多いです。ハチイチ発火受けも多いので、引き出しを増やすともうワンステップ上がれそう。
頭伸ばしは、ABACCDACでも伸ばしていましたが、頭伸ばしするとCの必要量が多い(5列目に既に2連結あるので使いたい)ため、素直にタワーを組んだ方がさすがに良さそうに見えます。連鎖数を増やすなら、それを補うメリットがあって然るべきなので、Cが5列目に3連結あって使えない時など、あくまで補助的にした方が良さそうな体感です(試行錯誤期っぽいのでわざわざ書くことでもない気がする)。

のみちゃん相手ということで、3列目にゴミが残らないよう意識している印象を受けましたが、不要なちぎりも見られたため、意識から外しても良いかもしれません(何かを意識すると他の部分にも影響が出るというアレ)。